鶴舞公園の水遊び場はどんな感じ?遊具もたくさん子どもの広場をご紹介!

鶴舞公園は、名古屋市昭和区にあるとても広い公園です。

洋風庭園には四季折々の花、日本庭園には癒しの水辺が広がり、お散布やジョギング、桜林ではお花見ができ、グランドに野球場、テニスコートに名古屋市公会堂、鶴舞図書館と大変盛りだくさんな公園なのですが、水遊び場や遊具など、子ども連れはどう?

水遊び場はどんな感じ?
遊具はある?
持ち物は何が必要?
オムツ換え、授乳スペースはあるの?

子ども連れでの過ごし方を写真いっぱいでご紹介します^_^

目次

鶴舞公園の水遊びは「子どもの広場」でできます!

鶴舞公園には、南側のイーストグランドの横に「子どもの広場」があります。

子どもの広場では、水遊び場とたくさんの遊具があり、ガッツリ遊べますよ~!

水遊びは後ほど詳しくご紹介しますね♪

オレンジ色の丸印が「子どもの広場」です!

1番近くの駐車場はイーストグランド横の赤丸印の「鶴舞公園南駐車場」なので、お子さん連れの方はこちらに停めると近くて便利ですよ^_^

ここには子どもが遊べる遊具や設備が盛りだくさんです♪

子どもの広場にある設備や遊具
  • 大型遊具
  • 水遊び場
  • ブランコ
  • ローラーすべり台
  • 丘にになった遊び場にはすべり台やアスレチック
  • シーソー
  • 小さい子向け遊具
  • 砂場
  • 木製平均台アスレチック
  • 鉄棒
  • ベンチや日陰
  • 自動販売機2台

鶴舞公園の子ども広場の遊具はどんな感じ?

遊具について、実際の子どもの広場はこんな感じです♪

2歳くらい~小学生まで、幅広く遊べる充実した広場です^_^

我が家は、0歳・3歳・8歳を連れて遊びましたが、小学生の息子も目の届く範囲で遊んでくれるし、3歳の息子も遊具に大喜び♪

比較的、木陰も多いので0歳の赤ちゃんもベビーカーの中で気持ちよい風を感じてぐっすりと眠ってくれました^_^

年齢がバラバラの子どもたちを連れていっても、とっても遊ばせやすい公園です。

子どもの広場のすぐ横には自動販売機も2台あるので、ジュースやお茶がすぐに買えることも嬉しいです♪

鶴舞公園はJR中央線の鶴舞駅に直結しているので、鶴舞駅にあるコンビニやパン屋さん(ベーカリーピカソ)で子どものおやつを調達して遊ばせることもよくあります^_^

鶴舞公園の子ども広場の水遊び場はどんな感じ?

鶴舞公園の子ども広場の、水遊びスポットについてご紹介します♪

川のように流れるエリアと、その先に浅い池のエリアがあり真夏は子どもたちが水遊びをしています^_^

我が家は、裸足で川エリアをバシャバシャ~と歩くくらいで、水遊び用オムツを持っていってガッツリ!!という感じではありません。

というのも、正直に言うと水質的にはそんなにキレイそうでないです^^;

実際の写真はこんな感じ!

川みたいになっているところは比較的キレイそうですが、池になっているところはちょっと水遊びできる感じではないかな~^^;

って思います、、、

川の終着地の浅い池になっている場所は、落ち葉が溜まっていて、濁っている時もあります。

定期的にキレイにしていただいていると思うので、キレイそうな時は入ることができそうです!

と言うのも、私がもともと少し潔癖症気味なので、本当は水遊び全般が苦手なのですが、息子は遊びたがるので楽しんでいます^^;

でも実際には、息子も含めてたくさんの子どもたちが遊んでいますよ^_^

ペットボトルで作った船を流して遊んでいる子もいました♪

鶴舞公園の水遊びは何が必要?ルールや規定はある?

鶴舞公園の水遊びについて、公式HPには特に水遊びのルールについて言及していないので水遊び用パンツならOKとか、オムツの子はNGといった細かな規定はありません。

ですが、常識の範囲で楽しめるといいかなと思います^_^

オムツがとれていないお子さんは、水遊び用パンツがあるといいかと思いますが、先ほどご紹介したとおり、人によっては水質的に顔をつけたり、水が口に入るのが気になるかもしれません。

とても広い水遊び場というわけでもないので、服のまま、裸足でバシャバシャ~と遊ぶくらいが個人的にはオススメです^^;

なおかつ、足の裏を怪我するといけないので、水遊び用サンダルで入ることができるともっと良いと思います。

鶴舞公園水遊び場について個人的なまとめ
  • 川エリアと噴水小僧の下は、比較的キレイな水遊び場
  • 池エリアは人によっては少し衛生面が気になる
  • 水着や水遊びパンツでガッツリよりは足までがオススメ
  • 着替える場所などはベンチしかない
  • 洗い場は、屋外の手洗い場のみ
  • ゴミは持ち帰りなので、ビニールなどがあると便利

水遊びにオススメの持ち物は?

  • 着替え
  • 水遊び用オムツ(一応ズボンの下にはくと◎)
  • タオル
  • ビニール
  • 水遊び用のスコップなど(水鉄砲は水質的に△)
  • 水遊び用サンダル
  • 除菌用シートやジェル

もちろん鶴舞公園の水遊び場で、全身濡れてガッツリ遊ぶお子さんもたくさんいらっしゃいます!

あくまでも個人的な意見ですので、是非一度行ってみてください^_^

オムツ替えや授乳室はある?

鶴舞公園には、トイレもたくさんあり充実していますが中でもリニューアルしたばかりの「TSURUMA GARDEN area」のトイレがオススメです^_^

オムツを替えるならarea1のトイレがオススメ!授乳もするならarea2へ♪

リニューアルしたばかりの「TSURUMA GARDEN 」は公園内に三カ所です。

area1にはとってもキレイなオムツ替えスペース付きトイレがあります!

area2には無料休憩所にオムツ替えスペースや授乳室、オムツの自販機があります!

地図の左丸印はリニューアルされ、飲食店やフードコートが新設した「TSURUMA GARDEN area1」で、ここは授乳室はありませんがとてもキレイなオムツ替えスペースがトイレにあります。

子どもの広場からグランド沿いに歩いて行くとすぐ近くですよ~!

写真はこちら♪

オムツは捨てることができないので自分で持ち帰りましょう^_^

次に地図の右上丸印はおしゃれなcafeとお蕎麦屋さん、無料の休憩所がある「TSURUMA GARDEN area2」です。

子どもの広場からは少し歩きます。名大病院の方面へ5分ほど北上します。

この無料の休憩所はとってもキレイで、オムツ替えスペースも授乳室もあり、子ども連れには嬉しい施設です♪

TSURUMA GARDEN area2 休憩所

【利用時間】9:00~17:00

休憩スペース・お手洗い・身体障害者用トイレ・授乳室・オムツ替えスペース・手洗い場・自販機(飲料&オムツ・オムツふき)

休憩所の中は椅子やソファがあり、空調も効いていてゆっくり過ごせます♪

授乳室はとてもキレイで個室タイプが2つ!

土日は少し混み合いそうです。時間に余裕をもって利用したいですね^_^

ここもオムツは各自で持ち帰りましょう^_^

自販機には飲料とオムツとオムツふきが売っているので忘れても安心です^_^

オムツはビッグサイズはありませんので、大きいお子さんは注意が必要です!

今どきの自販機で電子決済ができるのもありがたいです^_^

子どもの広場近くの緑化センターにも授乳室があります

子どもの広場から1番近い授乳室は緑化センターです。

ここは閉館時間が16:30と少し早いのと、休館日があるので、利用時は開いているか確認した方が良いですが、子どもの広場からとっても近いので便利です^_^

鶴舞公園で子どもの広場以外はどんな感じ?

鶴舞公園は子ども連れなら「子どもの広場」で遊ぶのが1番楽しいと思いますが、その他にも洋風庭園や日本庭園をお散歩したり、鶴舞図書館で絵本を読んだり、新しくできたTSURUMA GARDENで美味しい物を食べたり、ショッピングを楽しむこともでき、本当に充実した時間を過ごせます^_^

土日はイベント等が開催されることもあり混雑しますが、子どもと出かけるにはとても楽しいスポットでした♪

我が家は平日の昼過ぎから遊びに行くことが多いですが、この時間は比較的空いていて、ゆっくりと過ごせます♪

キレイなお花がたくさん咲いているので、子どもの写真を撮るのも楽しいですよ~!

TSURUMA GARDENでは、フードコートでソフトクリームを食べたり新しいお店がたくさんでワクワクしました^_^

まとめ

鶴舞公園を子連れで楽しむポイントはこの通りです♪

  • 鶴舞公園の遊び場は「子どもの広場」
  • 「子どもの広場」は遊具が充実して、水遊びもできる
  • オムツ替えだけならTSURUMA GARDENarea1のトイレがオススメ
  • 授乳もする時はTSURUMA GARDENareaの休憩所がオススメ
  • 「子どもの広場」から1番近い授乳室は「緑化」センター
  • 平日の混雑状況は比較的空いている

新しくなった鶴舞公園は子どもとのお出かけにぴったりな充実した公園でした^_^

新しいエリアも平日ならゆっくり見ることができそうです!

休憩所ができたことで、小さな赤ちゃんを連れていても出かけやすくなったな~と感じました!

ぜひ皆さんもお出かけしてみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次